公文書デジタル化30%だけ 22年度、内閣府調査

(0)

1: 蚤の市 ★2024/02/19(月) 06:55:03.55 ID:mpqBq7iH9
政府の公文書のデジタル化が遅滞している。内閣府調査によると、2022年度の各府省庁・機関のデジタル化割合を平均したところ30.8%にとどまった。森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんを受けて、22年度から電子ファイルによる公文書作成・保存を原則としたものの、進んでいない。

調査したのは、新たに作成・取得した文書を関連ごとにまとめた「行政文書ファイル」のデジタル化割合。21年度までに作成して保存中の文書は含まない。

最も進んでいたのが海上保安庁89.8%で、消費者庁87.5%、総務省86.1%と続いた。逆に遅れていたのは厚生労働省と公安調査庁がともに2.5%で最低。
2024年02月18日 21時12分共同通信
https://www.47news.jp/10543125.html

11: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:06:32.27 ID:BAkgZYVQ0
デマ太郎を見るようにデジタル一辺倒は馬鹿の見本
が、やろうがやるまいが自民は馬鹿
13: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:11:22.21 ID:/sZk5Hdj0
紙を1日ペラペラめくったり閉じたりする唯一の公務員の仕事が無くなってしまうからな
14: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:13:30.29 ID:ES5fI4Mn0
デジタルにすると消去した履歴が残ってしまうからね
知らない間に勝手に?処分されてしまう書類の方が都合が良いんだろ
23: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:22:03.02 ID:oVRMfx6l0
データ容量圧迫するから期限が切れた資料はどんどん廃棄していこう
27: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:25:36.90 ID:E30W0Z3L0
ファイルサーバーが貧弱で
みんなアクセスすると遅くなる
保存容量が不足気味
大昔に作った紙の文書の電子化に際してなぜか画像データとして取り込み
弊社はもうダメかも分からん
30: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:28:27.15 ID:W/KlyxyF0
しかもこういうのは大抵電子ファイルと同時に一応紙でも作成するとか無駄なことやるんだよな
34: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:33:01.13 ID:DmYlPFdD0
河野ってほんまに口だけパワハラ上司そっくりで笑っちゃう
デジタル化しろって言いつつとんちんかんな指示してるんだろうなあ
36: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:36:17.08 ID:9SEpdrLP0
うちはデジタル化しろという割には部署のサーバーは従量課金制だからな
そりゃ進まんよ
44: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 07:53:47.13 ID:Aaio4oTG0
住基カード作りに行ったときに
職員からこんな物直ぐ廃止になるとか
作らないほうがいいとか言われたわ
結局仕事奪われるのが嫌なんだろなぁと思いながら作らせたけど
46: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 08:12:45.66 ID:cybqCauY0
もう政治家には政治をやらせない方がいいんじゃないか?
あんな社会経験もない、知識もない、勉強もしてない連中が
偉そうにふんぞり返っていても
害にしかならない
47: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 08:14:10.33 ID:McgjOdUL0
>>46
脱法行為経験だけは豊富な犯罪者が政治家
48: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 08:19:34.09 ID:gsy+5y8k0
NPO疑惑の東京都も作業量のせいにして開示渋ってたね
49: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 08:24:34.24 ID:xo4ceakc0
偉い人が紙で持って来いっていうからね
学術会議の決裁文書、中身は別として紙だったろ
デジタル言ってた菅さんでさえ紙だよ
50: アフターコロナの名無しさん2024/02/19(月) 08:26:10.07 ID:PqVLLOC60
>>48
それデジタル云々関係無い
そしてこの30%というのは国の省庁・機関のみだから
都庁は含まない

国内+(0)

Posted by densoku