日本人1人当たりの年間魚介類消費量が22kgで過去最低に…調理の手間と円安による高騰が原因 水産白書

(0)

1: 首都圏の虎 ★垢版 | 大砲2024/06/12(水) 14:52:18.89 ID:gRFWtOEl9
政府は11日、水産業の課題などをまとめた2023年度の「水産白書」を閣議決定した。
白書によると、年間1人当たりの魚介類の消費量は22キログラムまで落ち込み、調査を始めた1960年度以降で最低だった。
消費者が魚介類を購入しない理由として、調理の手間に加えて、円安による水産物の輸入価格の上昇が響いた。
また、国内生産量の減少で生鮮魚介類の消費者物価指数が大幅に上がるなど、価格の上昇が消費量や購入量に影響を及ぼしているとして、危機感を示している。
全文はソースで 最終更新:6/12(水) 1:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02b60bd0af6bc4ad50eb3d502a457685935eda6
13: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 14:58:50.02 ID:YLhy9Qo/0
つうかイオンのシャケ買っときゃいいだろ
焦げ付かないホイル敷いて焼くだけだ
18: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:01:00.90 ID:GbBJtAfn0
魚屋←昭和に消えた
スーパーの鮮魚コーナー
←加工もんばっかで高くて変えない
普通に魚丸ごともってかえって食べたいのにな
前はスーパーでもスチロールの箱から自分で選んで袋に要れてたのに
19: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:01:41.86 ID:w4dQVR/q0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安加速によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
21: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:02:45.08 ID:bMyhOLI00
高いよ
刺し身とかも量が半分くらいになってるから買う気がしねぇ
29: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:04:50.91 ID:GbBJtAfn0
>>19
輸出やってるならワンチャンあるんじゃないか
内需は資材高騰と金利上昇で先行きよくない
30: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:05:08.27 ID:DW2+xSzF0
サンマが80円→300円になれば減りもするだろうよ
32: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:05:19.41 ID:w4dQVR/q0
>>29
内需オンリーだよ
国内の現場にしか納品してない
全然仕事減らんよ
33: どんぐり垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:05:41.03 ID:d5MRA9rB0
刺身とか前は300円でパックぎっしりだったのに500円になって猫のエサみたいな量だから高くて買えないわ!
35: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:05:51.81 ID:lq0gbTCl0
スーパーの刺身や寿司コーナーは見るだけになった
高くて手が出ない
41: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:07:36.61 ID:dCon5gh10
たけーんだよな
寿司とかもっと気軽に食いたいけど
日本食を広める売国奴は殺せ
43: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:08:28.22 ID:GDsGoxjX0
これだけの海洋国で全く魚を食べられない国になるとは
46: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:09:03.45 ID:DW2+xSzF0
15年前に普通にスーパーで売っていた大きめサンマは
今は500円以上するんだろうな
そんな価格では売れないから扱わないのだろうけど
49: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:10:01.86 ID:dCon5gh10
>>43
本当におかしいよな
雨肉を食わせる自民党の売国政策のせいだわ
50: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:10:11.72 ID:F3wwr9ZX0
野菜も食えなきゃ米も食えずさらには魚も食えない貧困ジャパン
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
51: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:10:12.69 ID:dzGe6quH0
お金というのは明るい人や前向きな人の所にドンドン集まってくる性質がある
毎日、しけた顔してネットに安倍の悪口を書き込んでいる根暗なオッサンには貧乏神しか
やって来ないのです
52: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:10:25.84 ID:NY+0LjaE0
調理の手間って生魚を丸ごと1匹購入してんのか?
切り身とか開きだったらただ焼くだけだろ
54: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:11:09.48 ID:DW2+xSzF0
>>51
> お金というのは明るい人や前向きな人の所にドンドン集まってくる性質がある
お金は寂しがり屋だから仲間が多くいる所の集まる
性格は関係ない
58: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:13:01.45 ID:9sXIBTJP0
円安っつーか安いロシア産が入ってきてないのが一番の要因でしょ
当然、他の輸入先の国々は日本の足元見るだろうし
60: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:13:12.18 ID:iqNwhAAz0
魚食えない
肉食えない
野菜食えない
ポテチとコーラが主食
アメリカみたいになる理由よ
62: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:14:02.25 ID:GbBJtAfn0
>>52
イナダとかぐらいのサイズだったらもってかえってさばくよ
63: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:14:11.82 ID:PXMzt5Vs0
>調理の手間
むしろ肉より簡単だろう
刺身は薄く切るだけだし、焼く場合もフライパンにクッキングシートひいて焼くだけでできる
問題は最近高くなってることだろう
68: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:14:35.49 ID:fKqCYZwu0
未活用魚を広めないとねえ
定番の魚は江戸頃から食べ始めたくらいの文化だったりするし日本から減ったやつは値上がりしてるから安いあるやつを食おうや
70: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:15:46.55 ID:5VB0soO10
ウサインボルトも骨が面倒だから魚が嫌いって言ってたからな
世界最速になるのに魚はいらないというか
71: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:15:47.43 ID:45Pn7ifM0
>>19
円安による建築価格と金利上昇で戸建ての売行きが低迷中
海外向けの商品(樹脂サッシ)の製造技術も無いだろうから厳しいですね
76: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:19:26.11 ID:/XRNgRCM0
小麦粉接種でデブが増えるんでしょ。いや、日本の場合飢え死にか
77: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:20:01.93 ID:UpGc9jh+0
骨がめんどうなのもあるよな
魚好きの自分は小骨も気にせず食べるが
そうでもない家族は小骨もすごく気にして取り除くもんで食べるのが遅いな
79: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:20:52.99 ID:/2X/f6LB0
一匹おろすと女がヒステリー起こすよね
台所が魚臭い って
89: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:23:19.04 ID:EAoicwEk0
そもそも水産資源の減少が深刻なんだから消費減らすのは正解
91: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:23:32.47 ID:OSlrrr+V0
果物だってそうだろ
バナナは流行るが、リンゴや柿なんてもう誰も食わん
競争力がない
93: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:24:03.48 ID:tEGshJ6P0
サバ缶高くなり過ぎだろ
脂が乗ってないのか美味くないし
95: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:24:48.77 ID:1PpmQ0hm0
魚肉加工品はよく食べている
生は調理が面倒すぎて焼き魚は買うもの
96: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:24:53.84 ID:M2zjUU3A0
サンマかば焼きの缶詰も大きいのが二枚互い違いでみっちり入ってた
97: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:25:34.40 ID:7XEoOsyI0
今の嫁は魚を焼かないから
グリル掃除するのがめんどくせーから
98: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:25:43.18 ID:8CIWsCvL0
タイ産イワシ缶詰、もしくは切り身で売れない形の悪い部分やちっこい尻尾の方とかのカツオタタキの柵200~250円くらいの買って、猫3匹に少しずつ分けてあげて残り物食ってるわ
99: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:26:03.95 ID:GbBJtAfn0
>>89
やつら馬鹿だからとるの止めないで養殖の魚のエサにマグロの稚魚与えてたりするアホなんだよ
100: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:26:34.25 ID:8CIWsCvL0
>>93
サバ缶300円とかばっかで高いやつももっとしてるから買えない
105: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:28:20.13 ID:/LQvpP3o0
ゴミ処理面倒で安くても敬遠する層はいるのにお値段まで高くなるとなぁ
106: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:28:44.88 ID:OSlrrr+V0
頭がついてるもの、姿形がわかるようなものは絶対にすたれていくからな
こんなもんは食い物として競争力がない
108: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:29:26.01 ID:lmX1omso0
高いからに決まってるだろ
種別によっちゃ10年前の倍以上だぞ
109: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:31:25.42 ID:fwQwxnzJ0
寿司とか刺し身とか海外に拡げたせいで乱獲されたでござる
115: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:33:45.69 ID:ziYBDlCj0
介護やってて骨付き魚出すと激怒されるから刺し身とサケブリカジキくらいしか食べられない
117: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:33:56.87 ID:dJMR2t8n0
そこそこ良いもので海鮮丼を作ると外国人が1万円2万円ポンと出して食べてくれる
日本人に食わせたら損って事
118: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:34:12.21 ID:DeXhtdaR0
>>63
柵はお魚屋さんが捌く手間を負担してるだけだからなw
肉も本当はそうだけど
119: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:34:18.05 ID:plC0CoLN0
家に魚のゴミ置いておきたくないからシラスかツナか骨のない切身くらいしか食べないわ
120: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:34:24.87 ID:AbxypXcF0
>>1
とりあえず、捕鯨をきっちりやって、魚の数を増やすところから始めないと。
鯨肉が食べられて、魚も食べられるようになって、一石二鳥やん。
122: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:35:47.88 ID:AQgzS3fJ0
焼き魚用のサケ切り身で一つ250円する
豚コマや鶏肉なら200グラムくらい買える
肉食う頻度増えるわな
123: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:36:01.43 ID:HiuPK45U0
>>1
貧民はもう添加物マシマシの片親パンしか食ってないだろ
魚なんて高すぎて食えないよ
124: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:36:47.05 ID:TF3FaeOd0
海の魚のマイクロプラスチックとかの問題もあるし、食べない方がいいのでは?
125: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:37:08.71 ID:LfNi0I8i0
良い傾向じゃん 捕れるだけ取るから脱却しよう
大漁だからもっと獲れるだけ獲って儲けるぜ
不漁だから全部獲って儲けるぜ
127: 名無しどんぶらこ垢版 | 大砲2024/06/12(水) 15:37:40.63 ID:CtSCpIEa0
とにかく魚が高すぎる
気軽に買えるのは輸入のサバとサケばっか

国内+(0)

Posted by densoku