竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」日本に本当の金持ちがいないのは成功者の足を引っ張る日本の国民心理

(0)

1: Hitzeschleier ★2024/03/13(水) 09:38:38.84 ID:vgHihb3Y9
竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」日本に本当の金持ちがいないのは、成功者の足を引っ張る日本の国民心理の問題
3/13(水) 9:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc51644c74e828f8c5b6e08cff1a237d742cfc11

私が影で日本を操っているなら、もうちょい日本経済はマシになっている
私が何か記事を出す度に「竹中平蔵が格差を広げた」と批判されます。これについては何度も、何度も説明しているのですが、私は小泉純一郎内閣のとき失業者、つまり給料ゼロの人を、100万人単位で減らしました。そうすると格差は縮まっているはずです。私が影で日本を操っているといった陰謀論を平気で口にする人もいますね……。私が影で日本を操っているなら、もうちょっと日本の経済はマシになっているのではないかと思っています(笑)。

そもそも論ですが、世界的には90年代の最初から格差は拡大し続けていています。それは技術革新の中でビル・ゲイツといった人物が登場した一方で、スマホすら使えない人もいて、給料や所得で大きな差を生まれたのです。ただしその広がり方をみると、日本を欧米よりも緩やかです。

なぜなのか。日本には本当の意味での金持ちがいないからです。ジニ係数、世界不平等レポートをみても貧富の差は欧米諸国に比べれば低いのです。たしかに格差が緩やかに広がったことで大変な生活を強いられている人もいます。しかし、すごい金持ちもいない。その理由は、所得税・住民税が55%、相続税55%という高所得者の税金の高さからきています。
日本の問題は本当の金持ちがいないこと
税金はどこの国にもあるものですし、金持ちが多く払うのも当然です。しかし日本はそれが極端です。なかには相続税のない国もある中で、所得税が高いのに相続税まで高いというのは日本税制度のすごく大きな問題となっています。

金持ちに税金をかけすぎるとどういう問題が起きるかというと、リスクマネーがなくなります。リスクマネーとは、例えば、収益性があまり見えなくても、将来性にかけてお金持ちがドーンと投資するおカネです。もし事業が上手くいかなかったとしてもその人が200億、300億持っている人が1億を払っても、その人にとって「大した金ではない」ないのですから。1億しか持っていない人が1億を支払ったら大変なことですが……。

最近VC(ベンチャーキャピタル)から出資を受けているベンチャー企業の人から「新しくリスクをとって新規事業を始めようとしてもVCが反対する」という話を聞きました。これはとても深刻な問題です。VCの背後にはお金を出している人がいるわけですが、さっきの話でいえば数百億もって出資している人はいなくて、そこそこの資産の金持ちがなけなしお金で出資しているというのが現状のようです。そうすると、なんだか矛盾していますが、VCからすれば無用なリスクをベンチャー企業にとられては困るのです。
「金持ちを貧乏人にしたところで、貧乏人が金持ちになるわけではない」
だから日本の格差を是正するために、高所得者からもっと金をとるという発想は全く逆なのです。それではなぜ日本はここまで高所得者に厳しいのでしょうか。

一つは過剰な平等意識がもたらすもはや国民性の問題です。自分より成功している人の足を引っ張りたいと思う国民心理です。週刊誌のスキャンダルに溜飲を下げる人が日本ではとくに多いように感じます。その国民性が政治に反映されているのでしょう。私のように大した資産を持たない者ですら日本では金持ち扱いされ、叩かれてしまう国なのですから。ですが、元英首相マーガレット・サッチャーはこう言いました。「金持ちを貧乏人にしたところで、貧乏人が金持ちになるわけではない」のです。

そしてもう一つは成長機会が少ないことが問題です。今は「事業がうまくいってない」「給料が安い」……そんな状態でも、「いずれ自分はチャンスをものにし、成功をつかみとれるはずだ」と思えるかどうかです。中国は国民がそう信じてこられたからこそ、ここまで成長できたのです。これも元英首相のウィンストン・チャーチルの言葉ですが「成長はすべての矛盾を覆い隠す」のです。アメリカンドリームも結局は成長の物語です。自分の子供が親の世代になる敵には生活水準が今の2倍になるからこそ、リスクを背負ってアメリカで挑戦する人が後を絶たないのです。
(略)

11: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:41:01.38 ID:dzoxoSiz0
なげーよ
三行でまとめて喋れよ
無能かよ
12: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:41:02.48 ID:dyr6y77Z0
給料上げなければ人を雇えない時代が来てるんですけどね。
13: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:41:28.25 ID:Wpi/vlz+0
苦しまないと何かを得てはいけない
という感情は強いよね
16: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:41:53.37 ID:y6bvelvx0
>1
コイツ早く始末しないと日本がヤバい
慶應義塾大学は責任取れや
17: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:41:55.71 ID:QjryvKAH0
給与上げなかった結果が現状の日本なら官製ででも上げてみたらいいんじゃね。やってみなきゃわからんでしょ
20: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:42:12.20 ID:HtQo33pi0
インフレターゲットどころかスタグフレーション推奨とか国滅ぼす気満々だな
22: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:42:39.89 ID:vo/J56ni0
>>13
何もしてないのに
すべてを得られると本気で思ってるのか?
29: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:43:09.01 ID:sUcMwedS0
成功者の足を引っ張るの意味が分らんが
税金は払えよ
30: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:43:15.98 ID:pE9sRPm30
政府のブレーンを30年近くやってきたけど
俺は悪くない
>>11
32: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:43:47.36 ID:O7w7IjP60
>>1
先に賃金を上げるのはグローバルスタンダードだろうに
33: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:43:53.58 ID:dCYy04Ah0
竹中平蔵がアメリカの指示で日本にプライマリーバランス黒字化目標って概念を持ち込んで緊縮させたせいだろ
もうバレてるんだよ
36: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:44:03.93 ID:DweaICAW0
日本の失われた30年は竹中みたいなのに経営者が洗脳されたからだなと
38: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:44:09.01 ID:33+A+J/y0
成功者の足を引っ張るのは所詮身近な人でしかないよ
人付き合いの問題だね
41: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:44:26.03 ID:Kbo/FyVc0
>失業者、つまり給料ゼロの人を、100万人単位で減らしました
失業者を非正規のブラック職場にはめこみ抜け出せないようにしただけだろ!!
44: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:44:40.06 ID:pE9sRPm30
小泉竹中改革失敗したけど、小泉竹中がまだ存命だから総括さえ出来ない
50: アフターコロナの名無しさん2024/03/13(水) 09:45:26.64 ID:hg8YQXAQ0
>>1
ビル・ゲイツが登場した頃にスマホ使えた人なんて世界中探しても誰一人としていないのだが?
この爺さんボケちゃったのかな?

国内+(0)

Posted by densoku