【鉄道】リニアトンネル工事で井戸の水位が2~5m前後低下 湧水量が1日500㎥→2,000㎥へと急増 長野

(0)

1: あずささん ★2023/11/24(金) 20:03:31.67 ID:PPvRnnJR9
長野県大鹿村で行われているリニア新幹線のトンネル工事で、2022年4月以降、掘削に伴って出る水の量が増え、周辺の井戸の水位が低下していたことがわかりました。
調査はJR東海が2022年度に実施したもので、24日に県庁で開かれた環境影響評価の技術委員会で報告されました。
それによりますと、大鹿村では伊那山地(いなさんち)トンネルの工事に伴って出る1日当たりの湧水が、それまで500立方メートルだったものが、22年4月以降は、1,500~2,000立方メートルへと急激に増加。
工事現場近くの2か所の井戸の1つで2.6メートル、もう1つの井戸では5.2メートルそれぞれ水位が低下しました。
JR東海は工事によるものと認め、周辺への影響を継続的に確認するとしました。
委員からは、村内の別の現場でも湧水量が多いとする指摘や、雨の量との関係などより詳細なデータを求める意見が出されました。
ソース/SBC 信越放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/856724?display=1
20: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:09:53.74 ID:9IjmNw0I0
1度失われた水脈は元に戻らんからな
川勝は正しかったよ
23: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:10:38.03 ID:05ru1R3V0
これで長野県の影響を受けた地域は千年とか万年単位で水不足になる訳ね。
26: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:11:42.16 ID:6AFjUFX/0
そりゃ一時的には減るんじゃないの
トンネルの壁できて塞いだら戻るでしょうよ
28: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:12:02.08 ID:PyFVoDrL0
静岡の対応が正しかったな
日本でリニアなんて意味が無い
中国に技術を移転して中止すべき
30: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:12:06.73 ID:6B8kDvHv0
これ周囲をシールしながら掘り進めることってできないもんなの?
32: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:12:12.64 ID:YByY0+iI0
水脈が移動したのかな?
一度移動したらもう二度と戻ることもないだろうし
将来、静岡は渇水待ったなしだな
41: ウィズコロナの名無しさん2023/11/24(金) 20:15:45.29 ID:It+Eli2R0
地下水が工事で流れ出しとるやないですか
よくないんじゃねーの

国内+(0)

Posted by densoku