【水産資源】サンマ漁、苦戦続く千葉・銚子 2年ぶり水揚げも期待薄か

(0)

1: 香味焙煎 ★2023/11/27(月) 17:00:14.63 ID:HwDpjTVO9

千葉県銚子市の銚子漁港で約2年ぶりに、サンマが水揚げされた。海水温上昇などの影響で、不漁の傾向は変わらない。かつてサンマ水揚げ量が日本一となった港の関係者は苦戦を強いられ、期待を抱けずにいる。17日に初めて水揚げされたのは、岩手県宮古市の約600キロ沖で取れた約3.3トン。1匹60~100グラム程度と小ぶりで、市場での取引価格は1キロ400円台前半だった。

銚子市や地元漁協によると、初水揚げの時期は豊漁だった頃の9月上旬から、近年は11月中旬に。例年漁期が12月下旬まで続くが、今年は見切りを付け12月上旬をめどに終えようと決めている漁業者が多い。

銚子漁港のサンマ水揚げは2009年に6万1333トンを記録し全国トップに。その後は減少傾向が続き、昨年はゼロだった。ある漁業者は「今年こそはサンマ漁で稼いで高騰している燃料費を補いたかったが…。十分な量を取れそうにない」と嘆く。

全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、今年8~10月の水揚げは北海道・東北の港で計1万5471トンだった。
共同通信
2023/11/27 16:51 (JST)
https://nordot.app/1101777344865501679

3: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:00:59.64 ID:A9v5EwjQ0
中国が取りまくってたけど
今年は、汚染で取ってないはずだよね
8: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:05:09.32 ID:rnW0w0jz0
もう小ぶりでしかも獲れないならとるなよ
ホンマの本気でクソドアホやとしか思えんわ
そうまでしてサンマを絶滅危惧種にしたいのかよ
12: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:07:42.94 ID:qUDG7pBW0
福島より北側の太平洋では水揚げ量増えてる
さらにフグや伊勢海老など今まで獲れなかったものまで獲れるようになってる
16: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:10:36.25 ID:WbTO3fDh0
日本食広めるぞ広まるぞ!
→助けて!貧乏な日本人には日本産を売りたくないの!
19: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:15:30.37 ID:mmEXRNLL0
もう数年サンマは獲るなよ…
スーパーで久しぶりにサンマ見たけどまるで違う魚みたいに小さくて驚いたわ
20: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:19:14.59 ID:RoxCLYmb0
中国人がいなければ今年も安くて美味いサンマを食えたのに
21: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:23:59.92 ID:FGGkt+Pp0
その辺はサバが揚がるからね
代わりにサバをたべますよ
24: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:26:56.67 ID:uTbxAmIH0
>>20
そもそも
近海でしか漁をしない、漁港と漁師な話
28: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 17:40:35.89 ID:UEAn9lgg0
漁師はアホだから捕れるときに根こそぎ捕るからな
翌年以降のことなんか一切考えない
このあいだのホタテ騒動を見れば分かるとおり、生活が厳しくなったら国に泣きつけばいくらでも支援してもらえる
33: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:00:12.06 ID:XfS99c3I0
近年の秋刀魚は細くてな
ダガーナイフくらいしかない
35: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:06:41.86 ID:+sXBJNBw0
片道600キロは遠いなあ、刺身でいきたいのに
養殖だな養殖
38: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:31:53.22 ID:W3vB4c5A0
今年は特にね
潮流の影響だから
アレコレ言っても意味が無い
39: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:39:36.52 ID:m84iDQAR0
今月鴨川の沖合で釣りしてきたけどハチビキめっちゃ釣れるんやな
40: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:50:55.12 ID:sTYN6qNs0
10月頃に一回だけそこそこ大きいの見かけて食べて美味しかった
また食べたいなあ
41: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:56:11.55 ID:H9cPe5yg0
>>3
中国漁船は今年も来てるよ日本近海で漁業しても 中国の船でとったものは中国産と称してるからね
42: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:58:05.21 ID:HSgTlZpy0
こないださんまが豊漁とか言ってた気がするが
北海道とかだったかもしれんが
43: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 18:59:10.78 ID:tLX8Iw+60
東日本大震災の後脂がのったサンマ大漁だったのはそう云う事だったのかな?
49: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 21:49:47.91 ID:idmrTMdd0
サンマ刺身3柵ツマ大葉つきで500円もした
つい4~5年前ならせいぜい300円
サンマに限らずあらゆる食料品が2倍前後に値上がりしてる
もやしなんか9円→30円
55: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 23:35:41.56 ID:PXN3sEFd0
まぁスーパーでも買える程度には捕れてるけど今年は更に駄目だな
いつまで経っても出始めみたいな細さでそれが河岸値で300円下回らないんだから
56: ウィズコロナの名無しさん2023/11/27(月) 23:37:36.15 ID:icTB0dJz0
秋刀魚がここ数年ずっと細いよなあ
異常気象のせいなの?
63: ウィズコロナの名無しさん2023/11/28(火) 00:19:29.05 ID:oAULt9nB0
黒潮大蛇行による漁場の変化なんだから
資源管理で漁場に戻ってるようなもんじゃないんだよ
フェロー諸島との間を回遊してる
ノルウェイのサバと太平洋のサバを一緒にすんな
65: ウィズコロナの名無しさん2023/11/28(火) 00:29:36.04 ID:HJfpknaX0
台湾&支那みたにでかい船で遠出すればいいだけだよ。
なんか、消費者に新鮮なサンマを届けたいって言って拒否ってるけどさ。
ようはでかい船を買う金が無いって事だろ?
66: ウィズコロナの名無しさん2023/11/28(火) 00:44:02.95 ID:9nRd+JgY0
もっとクジラとサメ食おう
奴らと魚の取り合いになってるぶんは無視できない
サメナゲットうまいぞ
67: ウィズコロナの名無しさん2023/11/28(火) 00:46:15.60 ID:XHzNaqaO0
かつては後のことなど考えず
今儲かればいい、と獲り尽くした結果がこれじゃん
それで獲れないからと乏しい資源をまた徹底的に獲り尽くしてますます枯渇させるんやろ
日本の漁業関係者と水産庁は本当に頭が悪い
70: ウィズコロナの名無しさん2023/11/28(火) 01:34:13.37 ID:K6YxjCtq0
そもそも魚なんて食わくなってるよな
別に手軽に食えるなら食べてもいいよ
肉の方が安いし加工して食べやすくしてある
サンマなんてそのまま売ってて加工もしてないし
安くてもめんどくさくて買わねーよ
ちっとは手軽に食べれるように努力しろ

国内+(0)

Posted by densoku