【静岡】高校登山部、人気上向き 部員300→500人台 アウトドアブーム追い風

(0)

1: 征夷大将軍 ★2023/11/24(金) 09:07:41.75 ID:9wyscDU/9
静岡新聞 11/24
https://www.47news.jp/10171319.html

静岡県内の高校登山部の部員総数が増えている。17年前は300人ほどだったのが、ここ数年は500人台に。アウトドアブームで関心のある生徒が増えたことや、部活動と勉強を両立させやすい点が追い風になっているようだ。
10月下旬、浜松市北区で開かれた県新人大会には、16校約300人が出場した。早朝、学校ごとに出発地点の気賀小をスタート。尉ケ峰、風越峠、富幕山(標高563メートル)を経由し、同日昼ごろまでにゴールの同山登山口付近まで約12キロの山道を踏破した。地図に描かれた地形などから現在地を把握する「読図」の正確さなど、日頃の練習の成果を試した。大会前夜は気賀小グラウンドにテントを張って泊まった。
県高体連登山専門部によると、2023年度の県内の登録部員数は男女合わせて547人。06年度にはここ20年間で最も少ない310人だったが徐々に増え、18年度からは継続して500人を上回っている。専門部の鈴木重幸委員長(静清高教諭)はアウトドア人気の高まりに加え、「実際に山へ登るのは週末や夏休みなど。学校のある平日は筋トレや気象知識の習得、読図の練習などに充てるため、下校が遅くならない点も大きいのでは」とみる。

5: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:13:03.01 ID:xnsvOstL0
そういえばロッククライミングをしている人にツキノワグマが襲い掛かるYouTubeが合ったな たぶんまだあるはず
6: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:14:47.27 ID:KIBycHkd0
監督に怒鳴られながら野球するより女子と一緒に登山した方が楽しいもんな
9: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:23:22.67 ID:dlqRzjMs0
本格的なのはクマで人気落ちそう
整備された山の日帰りハイキングくらいならいいな
11: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:27:11.27 ID:6ZqyiNOt0
最近は運動部に入らない人間多くなったような気がする
12: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:29:05.22 ID:7OlJvHvN0
90年代かと思った
今でも山岳部人気あるのか
14: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:37:21.61 ID:5lLS3wbz0
ヤマノススメ効果か
もっと細かく言えば、ヤマノススメ小春効果か
15: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:37:22.33 ID:o9riSl7W0
普段は山坂道を10kmくらい走って、二ヶ月にいっぺんくらい山登ってテント張って飯食って帰る部活だった
夏山は4泊くらいして縦走したけども、冬山はふもとで雪遊びだったな
18: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:43:24.69 ID:XOVLP+X20
静岡県の小学校では「雪見遠足」というのがある
富士山の5合目にバスで行って雪を触ってくるイベント
21: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:47:42.94 ID:JZgskOgq0
登山部は長時間活動してるイメージだけど野グソはっかりなの?
23: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:52:09.68 ID:HDf8cLKk0
山の魅力にとりつかれるとね人生狂うよね
京大ワンゲルの知り合いが就職もせずにフリーターやりながら活動資金作り続けてもう38だわ
25: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:55:52.93 ID:RRQyFzMS0
親や祖父の世代が道具持ってるとかもありそう
楽しみがあるなら良いよね長く楽しめる趣味にもなるし
26: 名無しさん@恐縮です2023/11/24(金) 09:57:36.52 ID:RRQyFzMS0
>>23
どっかの映像会社の山専属スタッフとかそういうのにはならなかったのか

芸能(0)

Posted by densoku