声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見

(0)

1: ◆Gap/News.k おっさん友の会 ★2024/02/27(火) 09:46:06.07 ID:Pu7LqEuu9
声優、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、声優や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。
日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。
『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』
その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。
共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。
#日俳連」
日俳連の外画・動画(アニメ)部会のXアカウント(@JAU_GD)による2月19日の投稿は爆発的に拡散され、一気に5万リポストを突破。「賛同します」「声の権利も守られるべき」といった反響が広がったことで、この問題に多くの人が目を向けるきっかけとなった。
●生成AI「目に余るものがある」
「例えば今、TikTokやYouTubeなどに投稿されている“アニメの有名キャラクターが××を歌ってみた”系の動画は、AI技術を活用した『RVC』という声変換ツールで作られた無許可のものがほとんどです。勝手に声を使われた側としてはたまったものではありません。目に余るものがある、というのが正直な気持ちです」
投稿者は二次創作のノリで楽しんでいるのだと思いますが、生成AIに歌わせたものにオリジナリティなどあるのでしょうか。声は声優にとっての商品であり、私たちはこれを『努力の盗用』だと考えています。楽しいのは理解できます。しかし特定の人物だとわかるものを生成AIで作る場合は必ず許諾を得るべきです。ダメなものはダメだと明確にしておかなければなりません」
続きはYahooニュース まいどなニュース
2024/02/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d73031fa760dd06b0d72a807b49de962625898b6
10: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:50:30.13 ID:YB7k6vXH0
声優って職業は消えるな
アイドルやら俳優にセリフ読ませてAIで補正した方が人気出るのは間違いないからな
11: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:50:37.94 ID:Icujckcn0
いやこれは定めだよ
声優はボイス作りの材料として報酬を得るだけになる
13: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:50:51.66 ID:XKksyRvX0
声だって作れるんだから失われる職業って事ですね
自分らの職だけが安泰と思うな
15: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:51:48.60 ID:SkohDNv30
Xで話題になってもtiktokやってる奴に届くのかどうか
18: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:53:28.76 ID:SPQr/68b0
声優の声使って創価学会について議論してる動画とかあるし悪臭は放ってる
20: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:53:43.23 ID:DS6FXQ2B0
生成AIでまともなモノ出力するのだって努力はいるんですよ
なんで「AI」と聞くと楽して掠め取ってると思ってしまうのか
21: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:53:48.49 ID:Ec245K5u0
気持ちはわかるが防ぎようがないだろ
絵師も声優もAIにパクられない味のあるやつしか生きのこれない
モデルは死ぬ
22: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:54:12.56 ID:DgM+QSQM0
声優よりヤバいのはニュースを読むアナウンサーだと思うわ
ニュース読み上げは淡々として演技の必要もない
23: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:54:22.78 ID:JOs2Itdi0
いやでも今AIと呼んでるものはそういうもんでしょ
データ蓄積してつぎはぎしてはい出来上がりだからさ
将棋はAI同士対局させてデータ蓄積させてるけど、そこに至るまでは過去の棋譜を参考にしてたんだしさ
24: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:54:42.33 ID:7S+qO+VV0
>>20
その努力は認めるけど他人のものを奪った上での努力なんだよな
29: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:56:13.83 ID:SkohDNv30
>>22
アナは既に災害時の呼びかけや平時の親しみやすさに特化してきてるの見てたらわかる
33: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:58:08.74 ID:tGMV/5Kb0
アナウンサーなんてもうNHKががっつり使ってるもんな・・・
34: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:58:44.83 ID:QD84D8mZ0
声が売り物なんだから利用した分のお金を取れるようにしたらいいんじゃないか
35: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 09:59:05.38 ID:RS5OxuYE0
唯一無二の声優を永遠に残せるなら
むしろ積極的に残していくべきじゃね
野沢雅子とかメーテルやしんちゃんパパの声とかさ
37: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 10:00:55.54 ID:+v/w+NJK0
ガンガン訴訟起せ
声が同一かはAIで判定出来るだろ
39: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 10:01:55.01 ID:aUVT20pi0
AI化に逆らうのは単なる延命治療
時間は巻き戻らない
42: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 10:03:20.74 ID:ub/OJM9E0
某大作ゲームもAI生成で全く違和感無かった
この潮流は変わらないのでは
44: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 10:05:10.72 ID:NSpFd3LI0
>>22
NHKのニュースはもうAI音声が読み上げているが
違和感全くない
51: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 10:07:46.06 ID:I3cfyJlv0
声優の演技を批評するようにAIの良し悪しを比べるようになるな
52: 名無しさん@恐縮です2024/02/27(火) 10:08:32.92 ID:Qz+aagFp0
完全に同じではない
極めて似ているというだけの話である

芸能(0)

Posted by densoku