【国債】長期金利 一時0.745%まで上昇 2013年9月以来10年ぶりの水準

1: はな ★2023/09/21(木) 11:28:32.31 ID:lXjpo5Vj9長期金利 一時0.745%まで上昇 2013年9月以来10年ぶりの水準
2023年9月21日 11時18分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230921/k10014202051000.html21日の債券市場では日本の国債を売る動きが強まり、長期金利は午前中に一時、0.745%をつけ、10年ぶりの高い水準となりました。
国債は、売られると価格が下がって、金利が上昇するという関係にあります。
21日の債券市場では日本国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが午前の取り引きで一時、0.745%まで上昇しました。
これは2013年9月以来、10年ぶりの水準です。
アメリカの金融政策をめぐって20日、FRB=連邦準備制度理事会の会合の参加者が示した政策金利の見通しやパウエル議長の会見を受け、金融引き締めが長期化するとの観測から、アメリカの長期金利が4.4%を超え、およそ15年10か月ぶりの水準まで上昇しました。
これを受けて日本の債券市場では、長期金利がさらに上昇しても日銀がこれを抑える対応を取りにくくなるとの見方から金利の上昇圧力が強まっています。
さらに、日銀が今の金融緩和策を修正するタイミングが近づいているのではないかという観測も出て、国債を売る動きにつながっています。※全文はリンク先で
日銀が国債買うから金利安かったんだし
利上げで完全に長期金利コントロ−ルから日銀が手を引くなら
まだまだ日銀から日本国債借りて空売りされるよ
1.25%まで空売りするってよ
差しオペしながら介入はよ
まじで明日サプライズ利上げあるかもよ
年内の確率は高い
割引率とかもチェック
日本の凋落を証明しておる
金利が高い国のほうが問題があると思うが
じみん大恐慌きた
老人が人生逃げ切るまで持たせればいい
ツケは若い世代に押し付ける
住宅ローン金利上昇で、業者の宣伝文句が破綻した
しかし物価の上昇幅よりは金利の上昇幅が小さくなる傾向があって、実質金利は上がらないどころか下がる
通貨安=国力弱いみたいな報道が問題だよな~
これだけ物価が高騰してるのに、今だにインフレ目標の異次元緩和を続けるのはおかしい
日本人の生活よりも大企業や外国人観光客の方が大事なのか?
米国が利上げをやるしね
それで潰れる企業は潰れろ
物価高騰が実際には電気代と家賃以外には大して影響してない現実
日本経済最大の問題は需要不足
政府が緊縮しまくってる限りどうにもならないよ
需要創出の地ならしやタネ撒きは政府の役割なんだから
価値のないものより価値のあるものへと市場はなびくわ
大騒ぎするようなニュースじゃないっての
一体なにが始まるんです?
銀行が儲かるだけよな
利子上げろ
大企業に勤めてるようなのは余裕もってローン組んでるだろし
日本は終わりだと書き込む不思議
断言できる
1000万円で年に20万円になる
ディスカッション
コメント一覧
コメントをどうぞ