老後の公的年金の位置づけ「個人年金など組み合わせる」が最多

(0)

1: 少考さん ★2024/03/10(日) 10:21:00.94 ID:u8f5Xnqv9
※調査期間 2023年11月2日 ~ 12月10日
老後の公的年金の位置づけ「個人年金など組み合わせる」が最多 | NHK | 年金
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240310/k10014384791000.html

2024年3月10日 6時17分
内閣府の世論調査によりますと、老後の生活設計での公的年金の位置づけについていずれの世代でも「公的年金を中心に個人年金などを組み合わせる」が最も多くなりました。2番目は世代で異なり、40代以上では「全面的に頼る」30代以下では「なるべく頼らず、できるだけ個人年金などを中心に考える」でした。
内閣府は、生活設計と年金について、去年11月から12月にかけて、全国の18歳以上の5000人を対象に郵送で調査を行い、およそ57%にあたる2833人から回答を得ました。
老後の生活設計で、公的年金をどう位置づけるか聞いたところ「公的年金を中心に個人年金や貯蓄などを組み合わせる」が最も多く、およそ54%でした。
(略)
一方、何歳まで仕事をしたいか、またはしたかと尋ねたところ「66歳以上」がおよそ43%で、前回・5年前の調査より5ポイント増えました。

※全文はソースで。

11: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:38:37.19 ID:FL/2IV910
>30代以下では「なるべく頼らず、できるだけ個人年金などを中心に考える」でした。
創作?
12: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:38:48.30 ID:BrGaGkkj0
これを見習って、売れない2台のテレビを組み合わせないと映像を見れないテレビを作れば売り上げを救済できるだろ
日本政府的な考えで
13: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:40:11.28 ID:8fVkR8+t0
将来的な年金支給額が、現在の出生率によってどれだけ増減するか厚労省は提示すべきだわ
そのデータがないから今の自民の政策が理解されないわけで
出生率対策、無策の一極集中の是正、移民政策への理解度はめちゃくちゃ上がるはず
15: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:42:01.73 ID:L5mBEgIg0
今70歳以上の人が勝ち組だな
大した保険料も払わず給付額だけは多い
16: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:42:18.30 ID:EFNNRgZn0
これから就職する若者は定年退職の無い職業を選んだ方が良い
20: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:46:34.35 ID:krdeUkgU0
節税も兼ねて個人年金やってる
とりあえず新NISAでオルカンも始めた
21: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:47:27.61 ID:iuSFn3rj0
俺は65から10年間毎年100万以上の支給だから年金が半分になっても支障ない
払い込み総額のリターンは倍以上
30代から毎月1万払ってた
まあ65までに死んだらリターンは得られないが
月1万で老後の安心担保できるから安心料としても損はないな
23: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:48:53.33 ID:wc+1OtWE0
億り人なっても質素に暮らしているわ
宝くじ当たったは言えないけど投資なら努力しての結果だから言うても問題なし
今日の昼は浦添のエンダーだね
24: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:49:41.59 ID:y1U8hwWZ0
30年前に加入した個人年金は予定利率が5パーセント以上だから最強だった
25: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:50:02.07 ID:lBpTsXZL0
国民年金って現状原則77万ちょいでしょ。
年金暮らしで税金や保険天引きされると
月額5万円台だから食費と光熱費くらい
個人年金か蓄えがないと現行制度では
公的年金だけではまず生きていけない
26: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:51:03.55 ID:yViBNQGZ0
iDeCo旧NISAで利用しても余剰資金膨らんでたから新NISAはありがたかったわ
27: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:51:42.66 ID:b/oD/nGf0
>>24
個人年金はその時に掛けれた人間と今からの人間じゃ別物商品だからな。
29: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:52:49.54 ID:DrrZE9Ce0
ideco+NISAだな
NISA枠もっと拡大してくれ足りないわ
31: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:54:47.73 ID:CcCK2EeQ0
老後に備えないと強制安楽死が待ってるからな
今一部の先進国で起こってる強制安楽死は拡大する
日本も昨今安楽死について議論され始めたからな
死にたくないやつはちゃんと正社員の仕事について新NISAで備えるんだぞ
正社員なんて古臭いというやつは、ヨーロッパモデルの平等賃金が実現されると勘違いしてるが、日本では絶対実現できない
32: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 10:55:39.06 ID:cHQDrEZd0
20代から老後に向けて蓄財か
20代の人達大変だ(でも蓄財やっとけ)
先の見えない老後送るなんて地獄だぞ
結婚(子育て分)しないで蓄財すれば
それだけ多くお金はたまるそれが今の日本
34: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:02:45.64 ID:wdHoxyzo0
あと3キロくらい痩せそうだもんな
悔しかったんだよ
35: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:03:56.35 ID:98yL11DB0
あと
5キロ痩せるとかその程度で
クランブルイヒまだ?
36: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:03:57.06 ID:cgZbbbNX0
>>24
過去のこと言ってもね
それにiDeCoと新NISAある今の方が将来安泰だと思うよ
37: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:04:02.37 ID:NElHs8U40
藤浪が復活してこんな
最近前まで良かったのか
40: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:07:11.30 ID:SMckwfa70
>>24
おっさんの趣味だけど
酒豪て缶チューハイ飲んでるだけだろ
一体何を言って怖~いって言えばもっと怒るし…
43: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:10:36.23 ID:wIEi3uoB0
仕事したい→☓
金がないので生きるために仕事しなければならない→◯
44: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:12:01.75 ID:gFAoLa5l0
集客力とか視聴率の低さを利用して荒してるわ~
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解か
46: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:14:25.09 ID:h4+HRJu80
>>25
問題は住居費だよな
先を見越して何処かに不動産を確保しとくくらいの人なら資金も用意してるだろうし
都市部の計画性のない人が詰む
47: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:14:28.48 ID:sSBXF7tl0
また食いに行こう
しかし
むしろ対ロ融和政策とか致命的で自分達で色々暴露されてるやん
最近もガッキンとコラボしてたって感じ
49: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:14:47.99 ID:Y3FCgwXs0
1人暮らしで3億あるから
年金なんていらないんだけど
一応、年80万ぐらいはもらえるらしい
50: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:14:52.29 ID:1lzbhkWi0
何言ってもスノの誰か出るやろ
サガフロもサガフロ2もサガスカも面白かったのにな
60: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:23:17.10 ID:ixtKsDSN0
自分でなんとも
1800円くらいしてコスパ悪いな
当時のSFCで遊んだの
62: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:25:02.55 ID:Jv1UNR/G0
これでもまだ公的年金に勝る民間商品は無い
組み合わせで総額を確保するのが確かに現実的だろうな
66: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:30:07.83 ID:FoTiJ4n10
あの方が63歳で死んじゃいましたけど…
今の老人が長生きしているのは
実は早めの定年で高年齢での肉体消耗度を抑えられたからだったりするのでは?
69: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:33:25.69 ID:wIEi3uoB0
クソどうでもいい仕事を老人になっても続けるわけないんよね。
70: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:35:42.91 ID:3U6vbiTl0
アンリミテッドサガ2出せたな
黒字出てる分には気を付けてくれよな
79: アフターコロナの名無しさん2024/03/10(日) 11:42:44.55 ID:Q3M1GiCX0
未成年への道のりは遠い…
47都道府県暴露をインスタかTikTokでもいいから47都道府県の暴露始めていけばいいのにね

国内+(0)

Posted by densoku