蛍光灯、買えなくなる? 迫る「2027年問題」、進まぬLED化

(0)

1: 蚤の市 ★垢版2024/04/07(日) 20:55:10.38 ID:LYelOOI49
国際条約で水銀を使用する蛍光灯の製造と輸出入が2027年末までに禁止される。その後も使用し続けることはできるが、交換用は入手が難しくなる。地球温暖化対策の観点からも照明のLED化が急がれるが、国内ではなかなか転換が進んでいないのが実態だ。
蛍光灯の製造・輸出入、段階的に禁止
「このままのペースでは30年までの政府のLED化目標に届かない」。脱蛍光灯がなかなか加速しないことに、日本照明工業会の担当者は危機感をあらわにする。

蛍光灯には微量の水銀が使われている。水銀は水俣病の原因になった物質だ。健康被害や環境汚染の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」(17年発効)で、電池や体温計などの水銀含有製品の製造・輸出入が原則禁止になった。蛍光灯の一部は規制の対象外だったが、23年10〜11月の水俣条約第5回締約国会議(COP5)で、すべての一般照明用蛍光灯の製造・輸出入を段階的に禁止することが決まった。

廃止年限は製品によって異なる。住宅の階段やトイレなどで白熱電球の代わりに使われてきた小型の「電球形」は25年末、電気スタンドなどに使われる「コンパクト形」は26年末までに禁止となる。

オフィスや店舗に多い「直管」と、住宅のリビングでよくみかける「環形」のうち、古くからある「ハロリン酸塩系」の蛍光灯は26年末が期限。後発でより明るい仕様の「3波長系」の廃止年限は、…(以下有料版で,残り1789文字)
毎日新聞 2024/4/7 18:00(最終更新 4/7 18:00)
https://mainichi.jp/articles/20240407/k00/00m/040/060000c

16: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 20:58:58.81 ID:dFVlyw8R0
別に古い蛍光機でもLED使えるからどーでもいいよ
知らない低脳多いけど
19: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 20:59:54.65 ID:5u2rERml0
既存の蛍光灯設備や白熱電球のソケットに設置可能なLED灯すでに売ってるじゃん
値段は割高だけど付け替えればOK
23: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:02:21.83 ID:DxrVld810
蛍光灯安いからね
水銀の処理代として追加で税金かければすぐにでもみんなLED使うよようになるだろ
24: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:02:24.09 ID:bdkwRMw30
>>1
>間に合わない
売らなきゃ良いだけだろ?
あるから買うんだよ、コイツら
それか10倍ぐらいの価格にしてやれ
むしろ儲ける好機だろ.
25: 警備員[Lv.2][新][苗]垢版2024/04/07(日) 21:02:37.97 ID:zkiaYlvh0
今、使えてるものを
わざわざ捨ててまで置き換えるとか
エコに反する
27: 警備員[Lv.4][新][苗]垢版2024/04/07(日) 21:03:01.68 ID:rMZuLE2G0
8年目のLEDシーリングライト
全く壊れる気配がない
明るさと色変えられるし便利すぎる
29: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:03:34.31 ID:C2BM8ZG70
こんなもん蛍光灯が無くなればLEDに変えるだけだろ
32: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:04:47.82 ID:p6VaDTZO0
LEDにしたら儲け出ないから10年後に機器が壊れる頃には全社撤退してる
33: 警備員[Lv.6][新][苗]垢版2024/04/07(日) 21:04:50.68 ID:vZ35wXaY0
>>27
LEDシーリングライトって全とっかえしなきゃならないことに驚きました
35: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:05:31.54 ID:WQJtPsQJ0
電球は簡単にLED化できるけど蛍光灯は面倒だからなあ
40: 警備員[Lv.17][苗]垢版2024/04/07(日) 21:06:10.90 ID:ZXj0bu2I0
引掛シーリングとかじゃないの?余裕で灯具ごと変えられるけど
電球式のペンダントライトにした
46: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:07:43.15 ID:K7R8Krt/0
ウチ2014年から利用してるLEDライトまだ点いてる
49: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:08:52.49 ID:/34CtLh20
我が家はすべてLEDに換装済み
問題は会社の事務所とかだな
オンボロな室内にLEDつけたら余計に汚く見えるわ
50: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:09:21.84 ID:qNbzgLoc0
>>40
築40年以上のマンションだから電気工事入らないと付け替えられないんだわ
しかも推し活グッズで足の踏み場もないから部屋に入れない
52: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:09:41.91 ID:iPejDe/W0
我が家の物置にサークル管30wが5本ほど残っている
メルカリに出してみるかな
53: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:10:34.01 ID:J/vgQwoG0
家庭用なら無理にledにする必要はないな
問題は学校とか工場よ
学校なんかまだまだled化遅れてるし
54: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:10:38.89 ID:m6TSHhOr0
オフィスビルはほぼ全滅だな
ついに日本は都心から灯りが消える
55: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:10:40.74 ID:pRtHx5290
グロー型とラピッドスターター型だけ間違えなければ
既存設備にもつけられるLED売ってるね
57: 警備員[Lv.12][苗]垢版2024/04/07(日) 21:11:13.46 ID:iwNx1cUi0
>>50
蛍光灯がLEDになってるのなら本体そのままで付け替えられるよ
ちょっと高いけど
62: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:12:41.70 ID:gZ7r12Ko0
LEDと蛍光灯って
消費電力にそれほど差はない
68: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:14:15.31 ID:xOy6y1F10
倉庫に新品が数十本あるが、どうしたものやら。LEDにしてしまったので、使わん。
71: 警備員[Lv.17][苗]垢版2024/04/07(日) 21:15:41.37 ID:ZXj0bu2I0
10年ほど前はLEDの明るさが分からんかったわ
60w蛍光灯の付替は何ルーメンの球いくつやねんとネットで検索しまくってた記憶
73: アフターコロナの名無しさん垢版2024/04/07(日) 21:15:54.67 ID:62knBr+y0
LED蛍光灯は白い光が眩しいんだよね
温かみのある色にしてほしいんだが

国内+(0)

Posted by densoku