【JAXA】探査機SLIMが通信再開 過酷な月で「越夜」成功

(0)

1: nita ★2024/02/27(火) 06:18:06.18 ID:u+2Boxnm9
2024年2月26日 23時02分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311508

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、月面着陸した探査機「SLIM(スリム)」との通信を25日に再開したと発表した。1月末に着陸地点が夜を迎えて休眠状態だったが、再び太陽光が当たる昼になって発電を始めた。夜が約2週間続く月面は氷点下170度になる過酷な環境で、復旧は困難とみられたが「越夜」に成功した。

航法カメラでの写真撮影も再開でき、新たな月面の写真も公開した。

JAXAによると、25日午後7時過ぎにデータが得られ、探査機が最低限、機能していることを確認できた。太陽光が当たって一部の機器は100度を超える高温状態になっており、地球との通信は短時間で終えた。月の鉱物を観測する特殊カメラなどの状況は不明で、機体の温度が下がってから改めて確認する。

月は約2週間ごとに昼と夜が入れ替わる。大気がほとんど存在せず、日中は110度、夜間は氷点下170度にもなる。半導体などの電子機器は高温で機能を失う恐れがあり、低温に耐える設計でもない。着陸後の活動は数日間の予定で、今回の通信再開も実験的な試みとして行われた。

12: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 07:13:11.63 ID:FoI90I3u0
必要以上の成果やな。基板設計、材料、材質、色んな要素が絡まってるんだろうけど。
13: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 07:14:38.78 ID:A9MpY8zg0
実は俺もこの探査機の製造にいっちょ?んでるんだ
みんな褒めてくれ!
15: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 07:32:15.69 ID:UhWS0fLD0
こんなこともあろうかと携帯カイロを持たせといた
秘密だけどな
17: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 07:52:20.37 ID:SD+WsEWW0
家族全員で死んで生まれ変わろうという結論に至りました
→ 生きとったんかワレ
21: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:10:04.57 ID:UhWS0fLD0
寒風酷暑ものかわと艱難辛苦打ちたえて
整備に当るつわものがしっかりやって来てくれと
愛機に祈る親ごころ
25: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:13:09.44 ID:y80aVOVH0
丸くしてエアバッグ着地後にフレーム脚を姿勢調整しながら
ジャッキアップしてく方法なら着地時の姿勢関係ないのにな
26: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:13:47.37 ID:nLFJL8wg0
二週間うごかなかったんだよ、そういうのを失敗っていうんだよ
30: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:24:47.56 ID:vLT5fTEk0
なんかアメリカの民間の探査機も横倒しに倒れてるみたいだな。
現代の技術でも失敗が多いのに、アポロの時代に有人探査機が到達出来たのって奇跡に近いよな
31: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:32:13.59 ID:UhWS0fLD0
冷戦下、米ソが覇権を賭けて湯水のようにお金を投入して全力でやっていた時代の話
時は流れ米国の覇権が揺らぐ今日、人類は再び競って月を目指す!
34: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:41:39.11 ID:2sk+ykE20
先日、月面着陸成功したインドは越夜目指して機器も用意したけど失敗してたな
越夜の想定してなかったSLIMで成功の知見は今度やる日印合同プロジェクトに使われるだろうな
36: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 08:50:28.17 ID:vVZ6v7jH0
月探査
1959年にソ連が月の表面に衝突させた時から始まり
1959年にソ連が月の裏側の撮影に成功
1969年にアメリカが月面着陸に成功?石や土砂を持ち帰り?
2018年に中国が月の裏側の着陸に成功
そしてやっと日本も何とか月面着陸一応成功
半世紀以上経ってるけど宇宙への挑戦やばいレベルだなw
なんだこれ
39: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 09:01:52.12 ID:T4l5V5UC0
一瞬結露は…とか思ったけど、周りに結露する水分が存在しないか
41: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 09:03:32.93 ID:VnMEI9we0
日本製は強いなぁ
マイナス40度とかの極寒でも
日本車なら普通にエンジンかかるもんな
42: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 09:05:56.06 ID:fObM52rB0
>>34
日本の部品は基本NASA規格だろうから余裕あるだけやろ
その他基盤配線とか独自ノウハウかなハヤブサスペックみたいな造りしてんじゃねえのかな
宇宙電子器具ヒーター無し耐久性試験で限界見えりゃ非常に価値ある
47: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 10:12:30.35 ID:QDn/ptgh0
これはすごいなまさか夜を耐えるとは
いい実証実験にもなったな
50: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 12:24:51.44 ID:vjHaGk4W0
確かにこの温度差を何とかしないと駄目だな。月面基地とかだと土に埋めちゃう手もあるけども
51: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 12:29:15.87 ID:pO0u+fP10
元ZOZOの社長が月まで行く計画あったけどどうなったん?
54: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 12:31:25.01 ID:XeU63uY70
やっぱ基礎性能自体、気合とか根性とかヤル気とかそう言う問題なのでしょうか
56: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 12:33:43.27 ID:teXuTI7z0
安全率取り過ぎだろう。
要求スペックの300%とかありそう。
57: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 12:35:25.61 ID:PKB9J2nJ0
結局月で何したいんだ
住むのも工場も農業も無理だろ昼100℃夜-170℃じゃあ
63: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 13:08:46.30 ID:UhWS0fLD0
>>57
月探査機「かぐや」がレーダ観測で地下に洞窟があるのを発見した
そこを目指した争奪戦が起きている
64: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 13:11:12.30 ID:Z0/V8cMl0
>>57
月は小惑星へ資源採りに行くための基地
プラチナみたいな工業的にも重要な貴金属は地球がまだ熱かったときにコアまで落ちて地上には少ししか無いから
数kmクラスの小惑星でさえ地球で採掘出来る量を超える資源が採れる
66: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 13:15:46.54 ID:Z0/V8cMl0
>>42
NASAが開発して民間に下ろしたNOVA-Cも越夜の予定は無いがそうなるとあっちも期待できるかな
68: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 13:22:00.15 ID:JNm/Lnny0
>>57
は?月の砂で太陽光パネル作りまくるが?
71: アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 13:33:16.52 ID:i1b4ys6j0
わずかなスリープ電力で自己再生能力を身に着けたのだー
周りの月資源活用で1年後は一回り大きくなってる

国内+(0)

Posted by densoku