インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞)

1: 少考さん ★2023/09/26(火) 08:31:54.92 ID:2yxOf9SF9インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/2796702023年9月25日 20時37分消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、反対する集会が25日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。影響を受ける個人事業主らが「断固反対」と声を上げた。
「インボイスは弱い者いじめの増税だ」「死活問題」「働く者のための税制を考えて」。フリーランスで働く配達員や俳優、英会話講師、漫画家らが代わる代わるマイクを握って窮状を訴え、1000人を超える人たちが耳を傾けた。野党の国会議員も顔をそろえ、連帯を呼びかけた。
制度導入で、消費税の納税が免除されてきた事業者が免除のままか、課税事業者になりインボイスを発行するかが迫られ、免除を選択すると取引先を失う懸念が指摘されている。
◆「会社員の人も関係ないわけじゃない」
会社を経営し、フリーランスの人たちと仕事をしているクリエーティブディレクターの辻愛沙子さんは「会社員の人も関係ないわけじゃない。漫画、アニメ、生活を彩るありとあらゆるものが奪われてしまうかもしれない制度に反対」と訴えた。
集会は「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が主催。会がオンライン上で集めた賛同署名は25日午後7時現在で52万筆に上っている。(渡辺聖子)※関連スレ
※中日新聞
「インボイス」中止求め集会 首相官邸前でフリーランスら [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695643667/※別ソース
インボイス制度は「税率変えない消費税増税」 個人事業主らが官邸前で集会:神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1022438.html「インボイス」中止求め集会 首相官邸前でフリーランスら | 共同通信
https://nordot.app/1078991257728353069
自分のポッケに入れてたってこと?
分かりやすく言うとそう言うこと。
おせーよ
もっと早くしろよ
この先インフレ止まらないのよ?
値上げしなきゃどっちみち廃業やん
儲かるからやってると思ってたわ
今までの値段からさらに10%増やすだけだから
負担するのは消費者☺
行動起こすの遅すぎませんか?
さらに、事務コストに合わない、税収増!
誰が特をするのか?
要は、役人の天下りポストが増える、
賛成してるもどんなアホ政策になっても困らない大企業側のやつらだけ
よく知らないアホは喋らない方が良いよ
それも削減させていくからな
交通費や住宅手当も税金取ってくぞ
もしくは免除されてた税金を払うことになる
コレ誰が得するの?
政府が1000万までを適用外に改悪するって
言うたときは誰も反対しなかっただろ?
いざ自分の身に振りかかったときに
文句言うなんて遅いんだよ
反対派はさもしい生き方してるんじゃねえよ
諦めろボケども
祝!インボイス導入!
個人事業者3万人クビwヤマト、配達員3万人委託を終了 24年度末までに ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695535169/
安倍ちゃんと一緒で何枚舌なんだよ
地獄で閻魔様にゆっくり時間かけて舌抜いてもらえ
自分も個人事業主だけど番号とっくの昔に申請して準備してるわ
既に電気代は、個人に付け回しされるのが確定!
事務コストに合わない増税額!
誰が得をするのか?
天下りポストが増えるだけなのか、、
それともお仕事でお金貰えるのか?
直前に騒いでどうにかなるとでも?アホなの?
この人達が賃上げできない人手不足企業に流れたら大成功だよ
今やったらこれを理由にまた便乗値上げだらけになるわ・・・
結局困るのは消費者
いまさらズルイとかは気の毒やで
サラリーマンも確定申告しないと各種控除は0にしよう
このスレも地獄へ引っ張り込もうと必死になってる餓鬼だらけでウンザリ
飲んでて酔った頭だったらどうするの?
導入時にそんな話は出てないな。
むしろ支払った消費税が納税されなの?と思ったわ。
10月から施行なんでしょ
払えよってしか言えない
てめーらだけ都合よく軽減税率受けてて
都合よく庶民の味方になったフリしてんじゃねーよ
オワコン新聞が生活必需品ってどういう了見だ、詐欺マスゴミ
領収書は店の人が書くもんだろ安心して酔っ払え
なんでもかんでも取りやがって
ディスカッション
コメント一覧
コメントをどうぞ