高速道路に物流カートレーン 国交省、自動運転で輸送  10年後実現を目標

(0)

1: 千尋 ★2023/11/12(日) 15:37:12.94 ID:MwnSio0b9
国内輸送を支える中核インフラである高速道路の姿が変わる。
国土交通省は高速道路に物流専用レーンを設け、荷物を自動で運べるようにする。
中央分離帯や路肩を整備し自動運転カートなどで搬送することを想定している。
トラック運転手が不足する物流危機に対応する。道路上の安全確保など技術面の課題を洗い出し、
整備ルートを詰める。実証実験などを経て10年後をめどに実現を目指す。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BJ70V21C23A0000000/
18: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:42:04.28 ID:UB2Dd4YJ0
人には意地でも金使わない
19: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:42:56.22 ID:b7dq4W7K0
また国の役人主導でできもしない事を…
民間に丸投げするしか能がないんだから余計な事しないで交通誘導でもやってろ
27: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:45:21.59 ID:A0ERLUVc0
列車と何が違うんだ
34: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:47:59.46 ID:vmVA7vjL0
列車もなあ
深夜に走れればね
騒音で苦情入れるから
39: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:49:11.67 ID:HTvRxer10
>>34
高速道路もうるせーよ
42: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:50:22.63 ID:rCJ6RcjD0
積み下ろしする人手が消えたら笑うけどな
46: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:51:23.26 ID:RTisNWPc0
新規で専用道路建てろ
なんで既存の車道側に詰め込もうとすんだよ迷惑だよ
47: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:51:44.18 ID:lVmAVOcI0
深夜割引さえ辞めたくせに物流トラックは常時割引にしてるだけで解決じゃないのこんなの
48: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:52:50.58 ID:UQ0sFNVA0
問題は1台が止まったら後ろ全部止まるところか
結局管理に人手がいるな
いっそのことレールをひいて電動にすればパンクもエンジントラブルもないだろう
つまり列車
49: 🏺2023/11/12(日) 15:54:00.38 ID:ngabniF30
トラック、バスを高速料金無料にすればええんちゃうか
ドライバの給与も増えて無駄な待ち時間も減るやろし
50: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:54:19.92 ID:peBSbA/L0
どうやって高速から降りるんだろ?
51: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:54:57.15 ID:UQ0sFNVA0
トラックやバスが一番舗装にダメージ与えてお金浪費してんのになんで無料にすんだよ
54: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:56:23.97 ID:1aexYmYL0
遅いねんアホ
56: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:56:38.48 ID:VAg+g/LU0
トンネルがたくさんある日本の高速道路で
レーンを増やすとか無理があるだろ
58: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:57:54.32 ID:romcXqCj0
物流なんて1週間くらい遅らせてもいいんだよ
コンビニなんて倉庫増築して在庫置いときゃいい
弁当は各コンビニで調理するようにすればいい
64: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 15:59:59.89 ID:LPEAsMlR0
10年後じゃ遅いだろ
67: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:02:23.62 ID:k+btYTaP0
>>64
これ。3年後にやらないと
68: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:02:39.92 ID:Z0xQpPOj0
こんな国の連中が実現できるわけがない(笑)
実現ってのは日常化するレベルにという意味だからな?
71: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:03:58.41 ID:k+btYTaP0
自動運転自体は高速だけならもう実用のレベルなのだからこういうのに金掛ければいいのにアホだからオリンピックやら万博に無駄金やら議論の時間費やしてる
81: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:08:38.82 ID:GovTAEGC0
待遇改善せずにこういうことやると余計運転手減るんじゃないの?
82: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:09:07.44 ID:siciCBFY0
絶対無理
車線が足りない
86: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:12:18.57 ID:siciCBFY0
物流改善は鉄道しかないんだよな
始発6時終電22時にして23時半くらいから朝5時半まで貨物列車走らせるのが一番いい
96: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:22:04.72 ID:zoGBEIpj0
道路よりチューブトンネル状の物流レーンを設置して外部侵入出来ないでセンター集中AIコントロールで無人リニアモーター走行する方が良いでしょ
98: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:24:45.41 ID:yDxMKg320
鉄道じゃ駄目なの?
104: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:28:22.29 ID:TSNTNKMI0
JRFの方で何がネックになってるのか、もう出させてるのかね?
おれより事情通がたくさんいるはずだと思うけど、機関車の運転士養成増員するとこからやってやらんといかん感じ?
先々未来がないと思ったら誰も入ってこないし、 スジを通せる力がないといろいろ動く体力もつかないんじゃないかと
スジを通せてもまず運転士がいないと列車はしらせられないしな
この編まとまった話どこかにない?
106: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:29:04.51 ID:A60Dzq2I0
>>96
ベルトコンベアでいいだろう
107: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:29:35.05 ID:ZKtwrTFL0
高速道路の下に穴ほってそこをトラック専用にできんものか。
111: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:31:20.28 ID:BpB+ZZ+m0
>>106
ラブホに有ったエアシューターで良い
早いし
116: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:33:15.48 ID:1Q951QzU0
ふつうの電車に貨物用車両引っ付けるのは無理なの?
118: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:34:15.94 ID:QUxjGREh0
日本って馬鹿だよね。
はじめから6車線で作ってれば、その内1車線削ってとかできたのに。
この国って、最低限の事しかしないよね。長期の見通しとかまるでたてないで、事業をしちゃう。
121: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:38:07.53 ID:3bumcaZ/0
JR貨物でよくね?
123: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:38:48.22 ID:VbnRjd3j0
>>116
昔はあったんだが、人が利用する駅と貨物ターミナルが別なんで、客車で貨車を牽引するメリットがない。
129: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:42:11.80 ID:8Ydd1CYF0
>>1
追い越し車線、絶対走らせんなよ。
80kmで高速塞ぐとか、日本人に対するテ○だろ?
131: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:45:25.74 ID:1Q951QzU0
>>123
人がほぼ利用しない東北や九州なら駅改造してやれそうな感じがするけど
132: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:46:34.73 ID:994R3hsE0
>>121
ほんとそれ、船とJR貨物でなんとかなるのにワザワザ対して輸送できないトラックで少量ずつ運ぼうとする
フェリーも安くして便を増やせばいいのに
135: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:47:59.11 ID:xB9yjuqi0
>>131
確認したいんだけど、何をメリットに 貨客混合を走らせたい? 旅客の運転手で貨物引けるってこと?
140: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:49:37.24 ID:6Sc0RDvW0
貨物って需要なさそうだけどな
貨物列車見ると空の状態が多くてたまにコンテナが乗ってるようなイメージだわ
貨物が遠出ガソリン車より安く住むなら絶対受け持つ企業も増えると思うし
141: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 16:51:48.12 ID:as5OisS00
貨物列車って素早く荷物を下ろせるの?
トレーラーにスパッと載せ替えれるくらいじゃないとトラックに勝てないだろうな
151: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 17:04:18.26 ID:lylwuuAp0
>>27
鉄道ダイヤに左右されず、8時に銀座着とかできる。
153: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 17:08:14.10 ID:kU7P/O9j0
鉄道でやれや
154: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 17:09:11.43 ID:kU7P/O9j0
>>151
下道は誰が運ぶん?
それに銀座とかどうでもいいやん
163: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 17:18:25.22 ID:eyiy6RDg0
普通に新幹線に貨物列車走らせたほうがいいと思います
新幹線の中に配送トラックを直接積んで拠点間輸送
174: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 17:31:57.87 ID:OT36WoO10
>>163
既存の新幹線は貨物の重さに構造部材が耐えられない
206: ウィズコロナの名無しさん2023/11/12(日) 17:49:19.68 ID:1Wh1WQYn0
高速道路の路側帯は自動車が故障とかドライバーの体調不良とかで緊急停止する場所だからなぁ
路側帯を改造して物流カート専用レーン作るのは難しそう

国内+(0)

Posted by densoku