「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式 (都倉長官)

(0)

1: 少考さん ★2023/09/27(水) 06:41:49.76 ID:DnZ5ZOfZ9
「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20230927-OYT1T50026/

2023/09/27 05:00

文化庁が2025年にも、アジアのアーティストを顕彰する音楽賞の創設を検討していることがわかった。都倉俊一長官が読売新聞の取材に明らかにした。米音楽界最高の音楽賞をモデルにした「アジア版グラミー賞」として、同庁が3月に移転した京都で授賞式を開催し、日本のアーティストらが世界へ進出するきっかけにしたい考えだ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

12: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:49:17.77 ID:ihCIoLvW0
本家のグラミー賞は要りませんみたいなメッセージにはならないのか?コレ大丈夫なの?
13: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:49:40.07 ID:10AFQpBf0
「アジア版グラミー賞」って物真似のようで恥ずかしいから
名前は和名で変えろよな、っていうかそんなもんいらない
14: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:50:01.44 ID:QDABZAPW0
どうせ芸能事務所の持ち回り
今の芸能界のシステムを先に変えろ
15: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:50:10.54 ID:ZoV5x/FZ0
なんで官がやるのよ
民間にやらせろ
No more学術会議
27: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:54:27.55 ID:w5+KPW/+0
日本政府が設立した賞に価値はあるの?
日本人贔屓になるだろうし
29: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:55:49.51 ID:RJOoPjAA0
賞は格式で歴史を積み重ねてなんぼだけど出来レースになっていきそうだね
34: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:58:23.74 ID:RJOoPjAA0
日本の女性ユニットは海外オタクに受けてるけど
他はどうなんだろな
35: 名無しさん@恐縮です2023/09/27(水) 06:58:38.57 ID:8XpgcRyC0
なんでグラミー賞を付けるんだよ
独自の名前考えろよ 情けない

芸能(0)

Posted by densoku