陸自の高機動車流出、日本に「逆輸入」された車両も…自家用ナンバー交付
1: ぐれ ★2023/09/17(日) 10:19:51.54ID:hBOskS5L9※2023/09/17 05:00
読売新聞陸上自衛隊の防衛装備品である高機動車が海外に流出した問題で、海外から日本に「逆輸入」された車両もあることが、読売新聞の調べでわかった。解体して輸出後に現地で再び組み立てられた車両とみられ、2両の現物を記者が確認した。高機動車が逆輸入された場合、自衛隊車両への偽装など、安全保障の観点でリスクが生じる。
高機動車は耐用年数(14年)を過ぎて入札で売り払う際、悪用を防ぐため、陸自は破壊して再使用できなくすることを落札者に求めている。本紙は今年2、3月に栃木、長野両県で逆輸入された2両を確認した。自家用のナンバーを付け、形状や各部の特徴が陸自の高機動車と一致。運輸局に情報公開請求した結果、輸入の際に税関が発行した自動車通関証明書が開示された。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230916-OYT1T50275/関連スレ
陸自の中古「高機動車」タイに流出…業者が転売か、規定に反し破壊せず簡易解体で輸出 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694851014/
おれは74式戦車を自家用車にしたいなあ
>うち1両は2月、栃木県内の中古車店が約1500万円で販売しているのを現地で確認
> もう1両は今年3月、長野県内で自動車関連会社を営む男性が約3600万円で売りに出
車体番号とか削ってないなら
いつどのルートで解体業者に引き渡したか分かるし辿ってみれば誰が犯人かわかるんじゃないのか
でもメガクルーザーかH1で我慢しとけ
というか暗黙の了解って空気が出来てんじゃねーのってレベル
にしてしまえばいかが?
>>14ってことらしいし、案外そうだったりして。
ナンバーが交付され、運輸支局は「輸入車両が保安基準に
適合したため、ナンバーを付与した」と回答した。
関係者一堂馬鹿しか居ねえな
見てわかんねえのかな。
「書類上問題ないからそれ以上の責任感は発揮しない」
役人らしいわな
イギリスとか中古の戦車にナンバー交付してるだろ
日本も退役車両をマニアに売るべき
実は知っててやらセてましたってオチじゃねえだろうな
絶対に何か演習目的だと思う
これって民間引き渡しのときにフレームとドライブシャフトごと本体真っ二つにしてから引き渡しじゃなかったっけ
最近はコストカットで真っ二つにするのも民間任せにしてたんか
元の形残ってたらこうなるのわかりきってるわ
コメントをどうぞ
ディスカッション
コメント一覧