【お〜いお茶 新俳句大賞】最高賞に大阪府の8歳小林くん「初日の出とても小さい駅で見た」 賞金50万円

1: ばーど ★2023/10/23(月) 17:41:45.19 ID:i1S6chk/9伊藤園が23日、都内で『第三十四回 伊藤園お〜いお茶 新俳句大賞』表彰式を開催。今回は、192万1404句の応募から最高賞である「文部科学大臣賞」には、大阪府の小林航くん(8)の俳句「初日の出とても小さい駅で見た」が選ばれた。同句はお父さんと正月に出かけた初日の出の光景を詠んだもの。小林くんは「とてもビックリしております」としっかりとした口調で感謝。続けて「まさか自分の句が選ばれるとは思っていなかったので、とてもうれしく思っております」と喜んだ。小林くんには賞金50万円が贈られた。選考員となった夏井いつき氏は、「初日の出という季語は扱うのが非常に難しいが、この句ではしっかりと主役として座っていて、臨場感のある句に仕上がっている」とし、「『とても』や『見た』といった言葉は、俳句の中で使うと平凡な印象を与えてしまうが、本句では瑞々しい印象を与えている。こういう句を見ると、『負けた!』と思わされる」と絶賛した。
以下全文はソース先で
2023年10月23日 12時39分 オリコン
https://news.livedoor.com/article/detail/25218346/■公式
第三十四回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞 受賞作品発表
https://www.itoen.co.jp/news/article/57390/【文部科学大臣賞】小林 航(こばやし わたる)さん 8歳 大阪府大阪市
初日の出とても小さい駅で見た
【金 子 兜 太 賞】篠原 孝太(しのはら こうた)さん 16歳 愛媛県松山市
UFOに会いたし湖の大焚火
なるほど
もし本当にそうだとして、そんな専門家や超がつく愛好家だけが理解できるような句にしか賞与えないってのもおかしいな
万人ウケの句に賞をあげろとはいわんが、もうちょっと万人に分かりやすい「いい句だね」と思われるような句に与えてほしいわ。
だいたい、そんな小さな子がそこまで考えて一句詠んでるわけないし。
こういうのに賞与えちゃうと、何かウラがあるんじゃないかと、そっちの詮索されて却って可哀想な気がする。
将来「私はこれで優勝しました」と自慢できるものではない気がするなあ。
この句からそこまで読み取れねえわ
説明ないとわからないっていいのかそれ?
そこまで読み取る必要は無い。
自分の中で想像して「こういうことか いい句だな」とか思えればそれでいい。
解釈は人それぞれに分かれても、「いい句だな」という感想だけが一致するのが本当にいい句なので。
小さいのは日の出なのか駅なのか分からないわな
カレンダーは思いつかんわ
ああいう、子供ならではなんだけどクスッとなるようなのは賞あげたらいいと思うけどさ
これはどういいのかわからん
ディスカッション
コメント一覧
コメントをどうぞ