100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」 今年の異例ぶりくっきり
1: 蚤の市 ★2023/10/10(火) 09:01:56.27 ID:1kixQ9oS9100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり東京の夏が100年前と様変わりしたことが、気温のデータの「見える化」で示された。東京で観測された1900年以降のデータを暑い日ほど濃い赤に、涼しい日ほど濃い青になるよう色分けすると、近年になるほど、夏がより暑く、より長くなった傾向が、はっきりと浮かんだ。
特に今年、2023年は9月末まで平均気温の高い日が続き、過去にない異例の厳しさだった。健康や命に関わる暑さへの対策は急務となっている。(デジタル編集部・福岡範行)
◆100年前は26度未満ばかり
元にしたのは、気象庁が公開する皇居周辺で観測されてきた「東京」の6〜9月の日々の平均気温だ。1901〜2000年については、傾向を調べるために20年ずつ、日付ごとの平均値も計算。データからさまざまなグラフを作れるウェブサービス「Flourish」で可視化した。
1901〜1920年の20年分の平均値では26度を超えた日は1度もなかったが、2001〜2020年では26度を上回った日が4カ月間の半分を占めた。近年になるほど、赤色が濃くなり、幅が広がっている傾向も見られた。夏がより暑くなり、より長くなっている体感と重なる。
2021年からは1年ずつ載せた。今年、2023年は暑い日が2001〜2020年の平均値よりも多く、異例だったことが読み取れる。最高気温では30度以上が5月17日から9月28日までに90回あった。1年間のおよそ4分の1が「真夏日」か「猛暑日」だったことになる。
◆世界でも過去最高を毎月、更新
今年の記録的な暑さは、世界的な傾向だ。
欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスの発表によると、世界の平均気温は6月から9月まで毎月、その月の最高記録を更新し続けた。
日本でも、気象庁は6〜9月の平均気温が過去最高を大幅に更新したと発表した。
こうした暑さに温暖化がどの程度、影響したのかも分かりつつある。地球全体の気候シミュレーションして計算する手法「イベント・アトリビューション」の活用が進んだ成果だ。スーパーコンピューターを使い、地球規模の気象を大量に再現して分析する。ーー後略ーー
東京新聞 2023年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282145
二酸化炭素以外に理由あるんじゃないの
他所でやれよ
このペースだと20年後とかやべーだろ
氷河期が来るのは本当
単純に周期的なものだから確実
そもそも二酸化炭素で温暖化っていうのが嘘
今年は偏西風が蛇行したせいで暑かっただけだし
エネルギー的にも・・・
グラフに気温の数値を入れて欲しいわ。
ええ加減co2で温暖化というアホなことを言うのはやめましょう
結局環境より金儲けなんだよな、自民日本國
気温変化は一本調子じゃないよ
そのうち日傘が必須アイテムになるね
日本もEUも緑を無くしてアスファルトだらけにした
影響もあるだろ
余計に大きな声で「暑い暑い異常な暑さだ」と騒ぐからな、
元気な子供や若者は暑い暑いと言いながらも外で遊ぶし甲子園の高校野球もちゃんとやってるやん。
寒い時は、洞穴で焚火して過ごす
可視化と言うべきだと思ってるけど
100年後も生きてないし
日本なんてスズメより人間の方が多いからな
ディスカッション
コメント一覧
コメントをどうぞ