【相撲】大相撲秋場所、懸賞本数2325本 過去最多を大幅更新 千秋楽結びの一番の霧島−高安戦には58本(174万円)

(0)

1: ニーニーφ ★2023/09/24(日) 18:54:15.02 ID:bfulS0yR9
<大相撲秋場所>◇千秋楽◇24日◇東京・両国国技館

場所前の時点で入場チケット完売と盛況だった今場所だが、景気回復の傾向は懸賞本数にも表れた。

千秋楽に懸けられた懸賞総数は、結びの一番の霧島−高安戦の58本を最多に204本となった。これは、過去最多だった今場所初日の198本を更新する、1日当たりの掲出本数の最多記録となった。ちなみに懸賞袋の中身は、力士が手取りで獲得できる1本あたり3万円で、この日の結びの一番では勝った方が174万円をゲットできる。

また、今場所の懸賞総数も2325本となった。これは、過去最多だった18年九州場所の2160本を大幅に更新するもの。1場所あたりの掲出本数でも過去最多になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53fb9cd921d61fd53c98c3993868b3d1178077

日刊スポーツ

3: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 18:55:48.21 ID:Uwp13+hH0
確かな景気回復を実感するね ありがとうキッシー、安倍先生
4: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 18:57:47.74 ID:30cct/wS0
懸賞金って付き人への小遣いで無くなっちゃうんだよな
付き人や後輩に金使ってる力士は下手すりゃ赤字
5: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:01:27.20 ID:AZJ3Y0wY0
なんでそんな景気がいいんだ
今の相撲なんか誰も見てないだろ
9: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:05:37.66 ID:ryjk4ToJ0
豚の押合いに金を払う経営者の商品は買わないようにしてる
11: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:07:48.59 ID:/DkFdQrb0
日本人は日本でしか相撲見られないと思ってるけど、実は世界的に相撲は人気がある
ヨーロッパとかでも3か月遅れで相撲が見られたりする だから相撲協会もNHKも懐は温かいし、懸賞金かける会社にもそういう思惑がある
12: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:08:11.45 ID:WFgNpdBX0
大相撲はコンテンツ力が高いよ。今の時代に合ってる。貶す人多いけど競技性は高すぎるわ。プレーヤーにはなりたくないけど…
13: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:10:23.62 ID:/bCRwfQx0
>>12
今は何でも時間効率優先やもんな
一番が数十秒で終わる相撲は比較的見やすいってのは有るかも
17: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:22:43.86 ID:u1OzqSHe0
ヤオも互助会も困難になって千秋楽は割も無視して7勝7敗同士でやらせるからどんぐりの背比べになってる
そしてその現状こそ本気のやり合いが見られるので本当に面白い
18: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:24:11.20 ID:1I+487MG0
スポーツで数千万円稼ぐなら、野球やサッカーに比べてはるかにハードル低いのにね。
それでも若い人がなりたがらないのは、平均寿命が60代ってのが嫌なんだろうな。
寿命20年削ってまで稼ぎたいとか考えないだろ。
19: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:27:14.99 ID:WFgNpdBX0
体重性がないからな。そこらが選手(関取)の負担半端ではないんだろうと思う。逆にだからこそ魅力があるってのはわかるが、わかるけれども宇良は大相撲で上位のレベルで勝ち越してるから凄いのはわかるが、体重別で無双して欲しかったってのは有る。この手の話は難しいわ。
23: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:37:25.52 ID:Ylt5Qa+S0
なにか違う理由だろうなあ
と言っても意外とカネ出すかもなあ企業
24: 名無しさん@恐縮です2023/09/24(日) 19:42:34.76 ID:jEwrztus0
>>18
相撲取りは十中八九引退後は糖尿病になるからな
そら死ぬわ

芸能(0)

Posted by densoku